晴れの日に開運アクションの掃除をしよう!

日常気付き

こんにちは、元介護職員、在宅でお仕事しているゆるふわです!

↓前回の話はこちらからどうぞ↓

父の脳トレ「ATM振込」からの気付き

本日のお掃除

本日は、母と開運アクションの1つ、カーテンを洗うをやりました。

前日は、自分の部屋のカーテンを1人でやったのですが、めんどくさかったので

母にも今日は、手伝ってもらうことにしました。

お陰で、カーテンの数は2倍でも、時間は半分、労力も半分で出来ました。

母は、足に障害があるので、座っていてできることをしてもらいました。

カーテンについているフックを外さずに洗濯機を回してしまうと

何個か壊れます。

はい、私は、無精者なんです。

1度やらかせば、学習はしますが、無謀なことにもチャレンジします。

どれだけ楽にできるものかと、思考します。

母が、フックの取り外しをしてくれただけで、本当に時間が短縮され

ありがたかったです。

できることをしてもらうこと

健康長寿にも繋がりますしね。

一石二鳥です!

せっかくなので、私が教わった開運アクションについてお話しします。

開運アクション

  • 冷蔵庫、棚の中にある賞味期限の切れているものを処分する。
  • 壊れているもの、使っていないものを処分する
  • 3カ月に1度、カーテンを洗う。
  • 使い古したスリッパを交換する。
  • 使っていない調理器具を処分する。
  • 紙類、段ボールを処分する。

いわゆる断捨離をすると、運気が上がります。

古いものは、邪気を吸っています。

それを持ち続けるという事は、家の中の運気が下がることになります。

特に、紙類は、邪気を吸います。

早目のリサイクルや処分を意識するだけでも、状況はかわります。

私は、3カ月に1度のカーテンを洗うは

3月、6月、9月、12月の天気の良い日に洗うと決めています。

決めないと、人は忘れてしまうからです。

開運は、1日やっただけで、終わりではないです。

生きている限りやり続けるものだからです。

自分自身で、習慣化する工夫は必要だと思います。

掃除で開運アクション

斎藤一人さんもしている

・トイレ掃除をする。

金運があがるといわれています。

・玄関をキレイにする。

全体運・家庭運が上がるといわれています。

・窓ふきをする。

見通しが良くなるなどいわれています。

・押入れを整理し、掃除する。

今あるものを把握すること、空間をつくることで、

良きものが入ってくると言われています。

・水回りの掃除(排水溝なども)をする。

見えるところだけでなく、隠れているところも清潔にすることで

流れが良くなる、氣が良くなるといわれています。

掃除をするときは、家に感謝の言葉をかけながら掃除すると

さらに良くなるともいわれています。

ただ、全部を一気にやろうとすると続かなくなるので

これは、いつするなど決めることで楽に掃除も習慣化できます。

掃除の習慣化は開運抜きにしても大事だと思います。

その他開運アクション

・よく笑うこと

笑うことは、祓うことと同じになります。

・柏手を打つ

場の浄化をするといわれています。

・天国言葉を意識して遣う

愛してます、ツイてる、嬉しい、楽しい、

幸せ、ありがとう、感謝します、ゆるします

日本人は、言霊の力を生まれながらにして遣うことが出来るといわれています。

波動の高い言葉を遣って、波動の高く強い状態を維持することで

現状が好転する速度が速まるといわれています。

・両手の平を上にして、ジャンプする。

このポーズとジャンプの跳ねるで、氣が上がるといわれています。

・朝陽、夕陽をみて、深呼吸する。

日中の太陽の光を直視することは、あまりよくないとされていますが、

朝陽と夕陽は直視した方がいいとされています。

直観が冴えるための松果体が活性化されるといわれています。

ゆるふわまとめ

午後になり、すっかりカーテンはいい感じに乾きました。

カーテンを洗濯機で回している間に

母とカーテンレールや溝を掃除したり

母にほつれたところを縫っていただいたり、

フックを外す、付けるも母にやっていただきました。

前回はすべて1人でやりましたが

できることは、手伝っていただく

=母にとっては、脳トレになる。

一石二鳥にも三鳥にもなります。

お互いが、できることをやる。

素敵な関係性になるのだと私は思います。

今日も、読んでいただき、ありがとうございました。

元介護職員、在宅でお仕事しているゆるふわでした。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました